コンテンツに進む
×閉じる

カートの中

お買上の合計金額5,400円以上で

全国送料一律
1,100円(税込)

※沖縄への送料は2,000円
※クール便での発送は、クール料金が加算されます。

ただ今の合計
1,964

あと0,000購入で送料がお得になります

カートは空です

「のし」について

こぶしや特産品WEBカタログでは、商品にのし紙をお付けするサービスを行っております。
感謝の気持ちをお伝えするのし紙の種類と書き方についてご紹介します。

「のし」について

【のし】 黄色い紙を四角い紙で包んだ飾りです。この中の黄色い紙が「熨斗鮑」を表しています。

【表書き】 どのような目的の贈り物なのかを記入します。

【水引】水引には、「未開封である」という意味や魔除けの意味が込められています。結び方や色の違いで意味が異なるため、シーンによって使い分けが必要です。

【名入れ】 贈り主の名前を記載します。

のしは漢字で「熨斗」と書きます。御祝儀袋などの右上にある飾りのことを指します。
古来ののしは、アワビを干して伸ばしたものを飾っていました。これを「熨斗(のし)鮑(あわび)」と呼び、縁起の良い食べ物として贈り物に添えられていたことがはじまりとされています。

のし紙の種類

花結び

紅白蝶結びは、結び目が何度でも結び直せる事から、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用います。

結び切(弔事用)

告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。

結び切り(5本)

固く結ぶという意味の「結び切る」という言葉が語源となっている水引です。花結びとは反対に、結び直しにくいことから、“一度きりであってほしいお祝い事”に適しています。弔事関係や病気見舞、全快祝い、災害見舞いなどに用いられます。

結び切り(10本)

この祝いのしは、婚礼関係の祝い事に使用されます。本数が10本なのは、5本の紐を2つ合わせて“2人でひとつ”という意味合いが込められています。5本の結び切りのものと同じ意味を持ちますが、婚礼関係の際に渡す際には、“固く結ばれて離れない”という願いも込められています。また、そのお祝いのお返しや引き出物、祝賀品にも使われます。

お名前について

お名前のところには、贈り主の名前を入れます。
お相手(宛先)のお名前ではありませんのでご注意ください。
フリガナもつけることができます。(2~3行)

お供え物には、差出人の名前をフルネームで記載するのが丁寧な書き方です。 香典返しには、施主・喪主の名字を書くのが一般的で「○○家」のように喪家を書くこともあります。

・連名の場合
右位置が上位となり、年齢や職位が上の方を右から順に書いていきます。ご夫婦など男女連名の場合は、男性が右・女性は左です。
特に順位が無い関係の場合は、五十音順に記入します。

外のし・包装について

・外熨斗(そとのし)
婚礼関係などの大きなお祝いごとがあり、受取をされる方に贈り物が集中することが予想される場合、誰から来たものかすぐにわかるように外熨斗にするのがいいとされます。
またお品を直接お渡しする際には、贈る目的が伝わるよう、外熨斗を選ばれることが多いようです。

※商品により、のし紙を承ることが出来ない場合もございます。包装の有無については、各商品のページをご確認ください。